民泊運営希望者のためのAirbnb・Home Away活用ノウハウ

今流行りの民宿等のインバウンドに関する記事を記載していきます。

高齢者も現役ビジネスマンも必見!何よりも体力が大事

私もいよいよ30歳を迎える年になりました。
振り返ると本当に今まで良く生きてこれたな、と自分の体に感謝している今日この頃です。
今回は『体力』にまつわる話。

みなさんは体力と仕事の関係性を考えたことはありますか?
私は恥ずかしながらあまり真剣に考えることがありませんでした。
なぜなら20代前半を中心に、体力よりも『気力』で乗り切る人間だったからです。
しかし、20代後半になってくると、どうにも気力が湧かない日が増えてきました。
それでも体を酷使して毎日何とか乗り切ってました。
その結果、生産性の高い仕事をできた実感がなくただただ「仕事をこなした」気持ちでいっぱいになりました。

続きを読む

集中力を高めるには(自営業者・受験生向け)

サラリーマンでも、自営業でも、学生でも集中力を持続させることが最も大切な要素の一つに代わりはありません。

サラリーマンの場合、外的要因により刺激(ストレス)を与えられ、強制的に集中できる環境がありますが、自らセルフコントロールする必要がある自営業者や学生にとっては集中を持続させることは大変です。
私自身、実践していく中で参考になった著書『自分を操る超集中力』を情報共有します。

続きを読む

ミドルリスク・ハイリターン!一軒家への展開(民泊ビジネスの現状(34))

久しぶりに民泊についての記事を投下します。
直近の情報では、目論見通り営業日数での縛りなどの緩和がなされ、民泊は全体として合法化されていく可能性が高いように思われます。
新宿区などは自民党のテリトリーなので、基本的には民泊を容認していくながれだということを不動産業界の方お聞きしました。
実際エアビージャパン本社に関しても、数か月前に新宿へ移転しました。

さて、今回は民泊一軒家に関しての内容を説明します。



(1)なぜミドルリスクなのか?

f:id:kk20724540:20160917132244j:plain


(一)なぜローリスクではないのか?


・家賃そのものが高いので、集客できなければ大きな損害になる

・近隣住民へのフォローを怠ると即退去のリスクがつきまとう



(二)なぜハイリスクではないのか?

・自らの努力である程度リスクをコントロールできる

⇒(例)マンションでの民泊の場合、唐突にマンション管理組合が変わったりして以前の意向とは異なり、民泊を強制的に排除する方針になった場合、自らの力ではほぼ退去を防ぐことは不可能です。
しかし一軒家であれば、管理会社とオーナーに許可さえとっておけば、あとはゲストと近隣住民に一定の配慮をすれば退去するリスクはほぼなくなります。そういった意味で、リスクをある程度自分でコントロールできる観点から、ハイリスクではないと判断します。

続きを読む

海外留学はやっぱりフィリピンがおすすめ!(タリサイ地区紹介)

昨年の9月にフィリピン留学をして早1年が経過しました。
民泊をやっていなければ今頃ほとんど英語力は枯渇していたでしょう。

そんなフィリピン留学ですが、私の中では成功だと思っています。
当時の自身の英語力を考慮するとフィリピン留学が最も有益だったと考えています。


f:id:kk20724540:20160906171629j:plain

フィリピン留学のおすすめポイントは以下の通り


・他国と比較して、留学費用がとにかく安い!

⇒3か月で航空券、寮の費用等コミコミで50万円前後で留学できます。ネイティブの国に同じ期間留学すると簡単に100万円を超えます。

・物価がとにかく安い!

⇒現地の物を使えばとにかく物価が安い!日本と比較するとだいたい半額かそれ以下で生活できます。
ただし、スターバックスやマクドナルド等の外資のフランチャイズ店の物価は日本と変わりません。
一点注意が必要なのは、現地で販売している食べ物(特に露店)は物価は1/4程度ですが、お腹が弱い人は控えましょう。衛生面でいえば、日本のそれより遥かに劣ります。
個人的なおすすめは『マッサージ店』。かなり高級な店でも1時間500ペソ程度(1200円前後)
質も平均的な日本のマッサージ店よりも上です。

【参考】
セブシティのおすすめマッサージ店
Tree shade
⇒韓国資本のお店ですが、日本語も話せます。マッサージルームはバリ風に作られており、内装もすごく綺麗です。ちなみに私は10回以上行きました。

TOEIC400点~700点前後の人に特におススメ!
⇒フィリピン人の英語は訛っていると考える人が多いですが、結論そんなことはありません!
もちろん現地人で英語が苦手な人はいますが、教師の方々は厳しく教育を受けているのでまったく問題ありません。むしろネイティブの人たちより聞き取りやすいというメリットがあるので、英語【中級者】は特におすすめです!

続きを読む

賢く投資をしていく為には(ギャンブルをしてはいけない理由)

●『人の行く裏に道あり、花の山』
⇒万人が得られるような情報に左右され投資する人は基本的には勝てない。

投資とは?

自分の中で研究した結果、期待値が100%以上だと判断し資金投下をすること。
自分の判断で資金を投下するので、すべて自己責任。失敗した場合はなぜそうなったのかを常に分析して次に活かす。
情報格差が生まれやすい分野こそ、差別化が生まれ投資する価値が生まれる。

投機とは?
ギャンブル要素が非常に高いものに資金を投下すること。
明らかに期待値が100%を下回るにも関わらず、セルフコントロールが効かずお金を流してしまう行為。

(例)パチンコ・スロット

店側が確実に勝つようにできているのに、店側に煽られあたかも勝てる可能性が高いを勘違いさせられる。
1か月間の総計で店側が負ける可能性は世界中見渡しても一つとしてありません。

店側の利益

客の負けた金額ー店の賃料ー電気代ー従業員の給料ー経営者を含む役員報酬>0

になるように作られています。
情報格差が限りなく少ない(誰でも理解できる)上に、間違いなく確率的に負ける土俵で闘う。
これほど時間的にも金銭的にも無駄はありません。
現に、パチスロ大手の経営者・創業者の資産を見たことがありますか?
毒島さんを始めとして、日本の資産家トップ100に入る人が複数人存在します。
これはすべてあなた達がボランティアしてくれたものが資産になっているに他なりません

自らのアドレナリンを分泌させる為に一体いくらつぎ込むのでしょう?
私は新宿で仕事をしているので、消費者金融とパチスロ店を行き来するおじさんおばさんを良く見かけます。

お店にとんでもない恩があり、キリスト並に奉仕精神がある人間はぜひお店の従業員にお金をあげに行って下さい。競馬やカジノも全く同じようにできています。

宝くじについて

⇒宝くじも期待値は50%前後。1万円分購入すると、平均して5000円が返ってきます。ただし1億円当たる可能性が0ではないこと、時間の浪費はほぼないことから『夢を買う』行為は否定はしません。
他のギャンブルと比べればよっぽどましだと考えます。
ただし期待値自体は相当低いので投資としてはナンセンスです。


投資に向いている人とは??


大儲けする意識のある人です。
意識が高く、知識も備えている人は優秀ですが、大金持ちになることを心の底では恐れています。
なぜなら『仲間はずれ』になりたくないから。


優秀な投資家が意識すること
コストはないに越したことはありませんが、優秀な投資家は自分の時間を節約できるものには金に糸目を付けずに資金を投下します。


投資家を続けていく為には


自分の考えを持ち、一貫したルーティンを持つことです。
初心者の場合は運に身を任せ、中級者はマーケットに身をゆだねます。
しかし、身の回りでコンスタントに利益を上げている人達(もちろん短期的にはどんな人でも負けることはあります。神様でもなければインサイダー取引等の不正をしているわけではないので。)は自分の根底の考えが固定されているので、市場にも運にも左右されない確固たる思考が根付いています。
期待値110%の投資を100回繰り返して負ける人は1億人に1人いるかいないかくらいです。
逆にギャンブルを100回繰り返して勝つ人は1万人に1人いるかいないかです。
万が一勝てたとしても時給換算したらいくらになるのでしょうか?

情報格差が生まれやすい分野で努力して分析し、勝ちパターンを模索して初めて投機から投資へ昇華すると思います。

スポンサーリンク



個人事業を会社にする場合のメリット・デメリット(メリット編)

個人事業を会社にする場合のメリット・デメリットを考える場合、80%は「資金繰りにおいて、有利か不利か」で判断するかと思われます。そこで、個人事業主でそのまま経営していくべきか、はたまた法人化すべきかを真剣に考えてみましょう。

今回は法人にするに当たってのメリットを紹介していきます。


~メリット編(税金編)~

1.給与所得控除によるメリット(個人年収が600万円となるケース)

f:id:kk20724540:20160823150806p:plain


*年収1500万場合はこの差額が160万円になる


配偶者控除・扶養控除の違い


f:id:kk20724540:20160823150938p:plain



2.消費税

資本金の額が1,000万円未満の場合、第1期と第2期の消費税を免除する。


3 赤字の繰越控除

個人事業主の場合、赤字の繰越控除は3年だが法人の場合は9年になる 
逆に前年黒字の場合で当年赤字の場合、「青色欠損金の繰戻しによる還付」が適用できる(法人税のみで、地方税は除外)




~メリット(経費編)~

・損金算入できるもの

1.出張手当
⇒『社内規定』を作れば、経費が増える。
旅費規程を作成すれば、往復の交通費も宿泊代も経費とすることができる。
さらにこの出張手当はもらった個人の所得税も非課税になる。

2.家賃
⇒住居を役員社宅扱いできる。
自宅兼事務所にすれば、家賃の居住部分のおおむね50%を経費にできる。
個人事業主の場合、事業を営んでいる専有面積部分のみを経費にするので、約15%程度が相場

3.車両
4.生命保険
5.退職金
6.経営セーフティ共済


~メリット(信用編)~

1.法人にしていれば、個人資産を差し押さえされない(連帯保証をした場合は除く)

2.資金調達が楽になる
⇒信用保証協会の保証料率も、「貸借対照表」と「損益計算書」が基準になる

3.事業自体の売却がしやすい

4.共同経営するなら、出資等が明確になるので法人化しなければ絶対にダメ

5.複数の会社を持つ場合
【メリット】
・交際費の枠が増える(1600万円まで)
・法人税の軽減税率(15%)が拡大する(1600万円まで)
・転籍による退職金が経費扱いできる
・資産をもう一方の会社に売却して経費を増やせる

【デメリット】
・維持費も多くなる
・グループ会社間の取引は税務署にめちゃくちゃ目をつけられる


スポンサーリンク



中・上級者向け不動産投資にチャレンジしよう〖ノウハウ編〗(3)

今回は物件に関わる詳細情報と、小手先のテクニックについて簡単に説明します。


木造物件について

【特徴】
法定耐用年数が22年しかない為、新築や築浅を除けば全額融資を引っ張ることが不可能な物件です。
減価償却のスピードが早いので、節税面では優秀ですが、資産家以外は手が出しにくいものになっています。

f:id:kk20724540:20160720154950p:plain


RC物件について

【特徴】
価格帯は木造と比べて高いですが、法定耐用年数が47年なので非常に融資が下りやすい分類になります。
また、戸数が多いのも特徴の一つで、空室が出てしまった時のダメージも少ないです。
一棟物を始める場合にはRCがとっつきやすいと考えます。


f:id:kk20724540:20160720155453p:plain

続きを読む