民泊運営希望者のためのAirbnb・Home Away活用ノウハウ

今流行りの民宿等のインバウンドに関する記事を記載していきます。

大学受験 新高校3年生、浪人生向け 1年で偏差値30上げる逆算勉強法〖完結編〗

今回私が指導してきた生徒にも必ず勧めていた教材を紹介していきます。

まず、新高校3年生に必ずやってもらいたいことは、「受験戦略の構想」です。
短期、中期、長期で目標を設定するといっても具体的にどの参考書を使えばいいのか、個人の学力や志望校によって様々。そこで必ずやって頂きたいのが『合格体験談』を読むことです。




(1)『合格体験記を読む』(3月~4月中旬)

重要度:SSSランク

ここでは各々志望校が違うはずなので、個別の宣伝はしませんが比較的大きな書店であれば受験書籍コーナーに必ず置いてあります!合格体験記にはみなさんの一年先輩の方達が合格への道のりを詳細に語ってくれています。
これで合格した先輩達からの直接の聞き込み調査をする手間を省きます!
先輩から直接聞くことのリスクは、その先輩がええかっこしいだった場合、虚偽の情報や盛られた情報を鵜呑みにしてしまう可能性があります。特に合格直後だと嬉しくなってついつい自分を誇張したくなるものです。
それと引き換え合格体験記はそういったリスクは排除されます。



合格体験記を購入する際に気をつけたいポイント


自分と似た境遇、新高校3年生時点での初期学力が近い先輩の体験記を参考にする

・出身高校の偏差値が近い先輩を選ぶ

・できれば得意科目、苦手科目が同じ先輩を選ぶ。いなければ複数の先輩を複合して自分でアレンジする

・当然ですが、第一志望大学、目標大学が同じ先輩を選ぶ


上記が重要な理由はいたって単純です。
今現在の自分の状況に近い人間を選べば、合格できるイメージが一層強力になります。そして短期、中期、長期目標が立てやすくなります。


(2)『赤本、青本の徹底活用』(1年を通して使用)

重要度:SSSランク

皆さん当然ご存知でしょうが、赤本・青本とは「大学の過去問題集」のこと。
これを本番入試直前だけ使う人をよく見かけますが、その使い方はスライムべスにロトの剣を装備させるようなもの。宝の持ち腐れです。豚に真珠です。
皆さんは是非、大魔王ゾーマに闇の衣を装備させて下さい。鬼に金棒です。
赤本と青本どちらがいいかですが、基本的に「好み」です。
ただし青本の方が、難関大学しか出版されていない為か、ターゲットが絞られており、丁寧な解説がされていると評価する受験生が多いようです。


使うタイミングは以下の通り



(一)志望校を決めた時点で1年分解いてみる(3月~4月下旬)

ここが最も需要な部分です。
皆さん、第一志望校を決めた時点で必ず1年分挑戦してみて下さい!!これは絶対です。
間違いなくろくな点数は出ません。おそらくゲーム開始5分でダークドレアムと闘うような状態に陥るはずです。(さっきからドラクエを知らない人、例えが難しくなってすみません。)
ここでは勝つこと(合格点に到達する)が目標ではなく、最低合格点と自分の現状との距離感を確かめる為と問題の傾向を知る為の主に2つが目的です!!
ここから敵の特徴を研究し、弱点を探し、自分の能力高める1年が始まるわけです。

私から言わせれば、これをやらずして受験勉強は語れません

来年までは何度だってゲームオーバーになれるんです。
ここはゲームと同じで挑戦すればする程相手を研究できます。初期段階で相手を知ることのアドバンテージは計り知れません!!意外とこれをやっていないライバルは多いのでこの挑戦をするだけであなたはロケットスタートがきれると思ってください。つらいとは思いますが、必ずやって下さい。

ここでもう一つ重要なのは、挑戦する年度ですが、是非直近3年以内のどれかを受けてみて下さい。
なぜならこの受験により、問題の傾向と対策を行うわけなので、直近の傾向を対策した方が効率がいいからです。


(二)毎月過去問を解く

この作業も超重要です。
毎月過去問を解く事により、合格への自分の進捗がはっきりとわかります。
3月から解き始めると10年分から11年分必要になるので、結論「過去の過去問」まで仕入れる事が理想です。
もう一つ重要な事は、解き終わった年の過去問は二度と受験方式で解かないで下さい。
当然一度解いた問題なので、必然的に点数が上がります。これで変な錯覚をしてあたかも自分が合格に実力以上に近づいていると考えてしまう為、これだけは避けて下さい。
一度解いた過去問は、参考書並に何度も読み直して分析して下さい!
この作業により、第一志望の出題傾向が自然に身に付きます。


(三)本番一か月前に最後の過去問を解く

重要な事だらけで申し訳ありませんが、この「一か月前」が重要です。
あと、必ずこの最後の過去問も直近3年以内のものを1年分残しておいて下さい。

「一か月前」にする理由は万が一合格ラインに達しなかった場合に挽回できる時期だからです。
無駄に焦らないようにする「保険」です。
ここまで研究していた生徒の中で、合格最低点に達しなかった生徒は7人中1人いましたが、それでもしっかり合格をつかみ取りました。
たまたまその年だけ傾向が微妙に変わったりする場合があるので、過度に焦らないことです。
ここまでやってきた自分に自信をもって下さい。



(3)英語徹底強化大作戦

重要度:Sランク

英語が受験科目にない人はほぼ皆無です。
この教科で他の生徒に差をつけられる事は絶対に避けなければなりません。
勉強時間の3割~4割は英語に注いでもなんら罰は当たりません。

文法の参考書は基本的に好みで選ぶべきです。文法はあくまで「ルール」の勉強なので自分が取っつきやすい参考書を選ぶべきです。今回は『単語・熟語』と『長文読解』のおすすめ教材を紹介します。

〖単語編〗

Duo
英単語を覚えるならこの教材はイチオシです!!
リスニング用の教材も必ず購入して下さい。私はTOEICの勉強の時もこの教材を重宝しました。
単語を覚えながら文章ごと覚えることが重要で、その事にとり色々な文構造についてもメモリーを増やせるという恩恵にも授かれます。リスニングも基礎編と復習編がありますが、復習編まで聞きならせばほぼリスニングの対策をする必要がなくなります。まさに一石三鳥の教材。
ターゲット1900と並行して使うより、こちらを使いつぶした方が効率的です。

〖熟語編〗

・ターゲット1000

熟語は覚えただけで直接点数に直結する重要な部分です。
Duoで出てきた熟語だけでも何とかなりますが、熟語の勉強は費用対効果が高いので、もう1冊付け足しても罰は当たりません。
あとは、過去問で出題された熟語に関しても確実に自分のものにしてきましょう。


〖長文読解編〗

全国大学入試問題正解(通称電話帳)

電話帳と言われているぐらい分厚いこの参考書。長文読解にはうってつけの参考書です!
ここで注意したいのは、この参考書は過去問と違い、志望校を対策する用に使うわけではないので好きなように使用して下さい。
私がよくやっていたのはこの参考書の『長文読解問題だけを解く』です。
しかもほぼ毎日。この勉強法の目的は読解スピードを養うこと。
慶応義塾大学経済学部の問題を見ればわかりますが、この大学の問題は超長文になっています。
生半可な読解スピードでは勝てません。
なのでこのやり方は、第一志望大学の英語に『超長文』が含まれている場合に特におすすめです。




(4)『数学定石化作戦』

重要度:Aランク

数学受験をする人のみ読んで頂きたいのですが、私は「青チャート」と過去問のみで一橋にも慶応にも早稲田にも合格しました。GMARCHの問題に関しては15分前後で満点を取れました。
なぜか?それは青チャートを徹底的に使い込んだからです。
大学受験程度の数学は問題にパターンがあります。難関大学もいくつかの定石を組み合わせただけです。
ただし「このパターンなんとなく知っている」程度では足りません。「このパターン完全に暗記しているぜ」くらい定着させて下さい。
それこそ一つの英単語を暗記する以上に。
そうすると、何が起こるか。問題について考えることがほとんど無くなります。
足し算掛け算引き算割り算だけ間違えなければ正解までたどり着けるようになります。
私は、青チャートの例題、問題を大きな単語帳に問題と解法を全て書き込み、自分が引っかかった部分を全てマーカーで記して毎日読んでました。
これだけやれば間違いなくセンター試験程度なら対応できるようになります。


いかがでしたか?
以上が私の勉強法の概要です。
見ていただいてわかる通り、志望校も参考書も極端に絞っているからこそなせる手法です。
選択と集中は勉強に関わらずどの場面でも頼れる戦略です!

受験頑張って下さい!

スポンサーリンク