2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
サラリーマンを辞してから早1年が経過し、最近よく思うのは『行動したものだけがチャンスを掴む』ということです。 知り合いで起業した人間の半分以上は高卒または無名大学卒の人たちです。 彼らの何が優れているのかというと、一言で言えば『行動力』です。…
前回の記事で記載した最も注意すべき点『民泊営業日数』についての法案が作成されました。 (1)営業日数とは? 民泊における営業日数とは、単純に宿泊日数を意味します。 これが年間を通して180日に制限を設けるという法案を今年度内に通すということが明らか…
とうとう安倍総理が民泊規制緩和に向け、本腰を入れました! およそ80の規制緩和や制度の見直しなどを盛り込んだ答申を決定しました。また、外国人旅行者が過去最高となっていることを受けて、国家資格である通訳案内士に限られている有料での外国語による…
昨日、久しぶりに民泊の法制度に大きな動きがありました! 「民泊サービスのあり方に関する検討会」会合で、観光庁と厚労省が提示した民泊の新制度骨子案の一部が承認されました。 民泊事業者の「登録」や「届出」の手続きでは、インターネットを基本とする…
今回は前回の分析を基に、どうすれば民泊の平均値を大幅に上回れる物件を作れるのかを研究し尽くして作った物件を紹介します。 まず、意識した事は以下の点です。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (1) ビジネスホテル…
今回、みなさんが最も興味があると思われる部分に関しての分析を徹底的に行いました。 内容に関しては以下の通り (1) 民泊物件が供給過多と言われる現状において、民泊はいくら稼げるのか?(2) 稼げる物件、稼げない物件(3) 完全外注化するには??